脳卒中と糖尿病の関係とは

糖尿病とは

糖尿病とは、血糖値を下げるインスリンというホルモンがうまく働かなくなり、慢性的に血糖値が高くなる病気です。糖尿病の治療の目標は、生涯にわたって血糖、体重、血圧、血清脂質の良好なコントロール状態を維持する事が重要です。糖尿病は、治療せずに放置していると糖尿病合併症や動脈硬化を引き起こしてしまいます。糖尿病の3大合併症には、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害があります。

糖尿病網膜症

目の網膜には毛細血管が張り巡らされており、栄養や酸素を供給しています。糖尿病により、血糖が高い状態が続くと毛細血管が損傷を受けます。進行すると糖尿病性網膜症を引き起こします。初期には自覚症状はほとんどないため、糖尿病の診断が出されてからは、眼科での定期健診を受けることが大切です。進行すると失明の可能性がある恐ろしい合併症です。

糖尿病腎症

腎臓には、血液をろ過して尿を作る機能があります。血糖が高い状態が続くと腎臓にある毛細血管に障害を受けて腎臓の機能が働かなくなる状態を糖尿病腎症といいます。進行すると老廃物を尿として排泄する機能が失われてしまうため、透析治療が必要になってしまいます。この合併症も気づかないうちに進行してしまうため、早期発見・早期治療が重要です。

糖尿病神経障害

糖尿病神経障害は、高血糖により、手足の神経に異常をきたし、足の先や裏、手の指に痛みやしびれなどの感覚異常があらわれる合併症です。これらは、手袋や靴下で覆われる部分に、“左右対称”にあらわれる特徴があります。痛みが慢性化する場合や、進行して知覚が低下した結果、足潰瘍や足壊疽となる患者さんもいます。自覚症状がある場合は、早めに先生に相談しましょう。

糖尿病の3大合併症についてお話してきました。糖尿病の恐ろしさを知っていただけましたか?これらの合併症は自覚症状なく進行してしますのが手遅れになる理由の一つです。日ごろから生活習慣に気を付けて、まず糖尿病にならないための生活習慣を送りましょう。

脳卒中と糖尿

糖尿病とは血糖値が正常より高くなる病気です。糖尿病では、脳の血管がつまる脳梗塞や心臓の筋肉へ血液を送る動脈がつまる心筋梗塞のリスクが2~4倍高まるといわれています。動脈がつまる原因として血管の中にプラークとよばれるふくらみができ、糖尿病では動脈硬化が起こりやすくなります。

糖尿病とその予備軍の方は、成人の約27%にのぼります。とくに男性では33%を占め、3人に1人という高率です。その一方で、健康診断などで「血糖値が高く、治療が必要」といわれながら、治療を受けていない方は約40%にものぼります(2011年国民健康・栄養調査)。

未治療の方が多い背景には、「糖尿病はすぐに命にかかわる病気ではない」という誤解があります。実際には、糖尿病は脳梗塞の発症リスクを高め、命にかかわる病気なのです。つまり、脳梗塞を予防するためには糖尿病の治療や予防を行う事が重要と言えます。

糖尿病を改善させて脳梗塞を予防しよう

糖尿病の改善でまず第一選択として挙げられるのは食事療法です。栄養バランスと総摂取エネルギーを考えた食事が大切です。炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素をバランス良くとり、ビタミンやミネラルなども欠かさずにとることが、糖尿病では大切な治療となります。詳しくは担当のかかりつけ医にお聞きください。あなたが1日に必要なエネルギー量を決めてもらいましょう。そして、実際に食品を選ぶにあたっては「糖尿病食事療法のための食品交換表」(日本糖尿病学会)という表がよく利用されていますので参考にしてみて下さい。

糖尿病の改善にはもう1つ、適度の運動が大切です。中高年になると、加齢や運動不足、肥満などによって、インスリンの働きが悪化しがちです。運動をすると、骨格筋での糖の利用が増え、インスリン感受性が改善されることで、血糖値が低下します。また、肥満が解消されることも、血糖値の改善につながります。糖尿病の方はもちろんですが、予備軍の方も定期的な運動を生活のなかに取り入れるようにしましょう。

脳梗塞の予防には糖尿病を予防・改善が重要という事は分かって頂けましたでしょうか?特に食事と運動は重要でしたね。まずは、かかりつけ医に相談して適切な治療を受けられる事をお勧めします。最後までご覧いただきありがとうございます。

Follow me!