【オフライン少人数セミナー】歩行ハンドリング勉強会2025名古屋【4回コース】

2025年6月より、全4回のコースを通して歩行に対するハンドリングを徹底的に学ぶ実技勉強会を開催します。
歩行周期別に、バイオメカニクスを理解し、臨床場面に応用できる治療テクニックまでを時間をかけてじっくり丁寧に行えるものとなっております。
これまで開催してきました、上肢コース、下肢コース、体幹コースに続いた新コースとなります!
より臨床的な内容を予定しておりますので、ぜひ興味がありましたらご参加下さい。
申込はこちら→申込フォーム
このセミナーはこんな方にオススメ
・歩行の基本的な知識を学びたい
・歩行に関する知識をアップデートしたい
・歩行分析が苦手
・いつも同じような手技、介入方法を選択してしまいがち
・実技を学べる勉強会を探している
・初学者でも参加できる実技の勉強会を探している
これまでの参加者の平均経験年数 2-3年目
比較的若手のセラピストにご参加いただいていますが、経験年数に関わらず興味があればどなたでも参加可能です。
セミナー概要
本セミナーは全4回で構成された実技セミナーになります。
移動の自立を目的とした介入が多い中、日々の臨床において歩行分析とは我々セラピストにとって必要不可欠といえるかと思います。
対象者における「歩行」の獲得にはその後の生活に大きく影響するため、我々療法士が歩行を目標として介入することは臨床上誰しもが経験している事かと思います。
我々セラピストは動作分析や各評価に基づき対象者の問題点を抽出し、そこから治療を展開していきます。
しかし諸評価においては必ず個別性が存在しているため、全てを標準化することは非常に難しいでしょう。
そのため、若手セラピストを中心に、動作分析や姿勢分析に対して苦手意識を持たれている方も多いのではないでしょうか?
歩行を分析する際、一般的には歩行周期に照らし合わせて観察及び分析を行います。
しかし、所謂正常と称される歩行に当てはめたものだけでは、定型的で柔軟性に乏しいものになりがちです。
あくまでも「その対象者にとってより最適な歩行であるのか」という視点が重要です。
これらの原因追求が、より対象者にとって最適な歩行に繋がる第一歩となり得ます。
そのためにはまず正常を理解していること、そして疾患特異性や加齢などを加味した視点、個人因子や背景を加味した視点が重要となります。
そこで今回は、「歩行」にスポットを当て、皆様のすべての臨床現場へ役立つべく評価および治療アプローチを学ぶコースを実施する運びとなりました。
歩行の獲得を目的として実施する訓練の選択肢は様々かと思います。
しかしいずれの選択肢もhands onで行うか、hands offとするのか、この選択を迫られることでしょう。
我々セラピストは身体運動を「指導」するだけではなく、達成のための「操作」が必要になることを感じることがあります。
運動を学習していくためのガイド役としての徒手介入及び徒手誘導、筋収縮のキッカケになるためのハンドリング、正しい学習の手助けになるハンドリングなど。
そこで今セミナーでは「徒手介入」として「視て」「触れる」ことで治療展開を企てる方法を学びます。
一つ一つを時間をかけより深い内容を学べるよう、歩行周期毎に全部で4回のコースとなります。
より実践的なアプローチを学べるよう、徹底的にハンドリングを行う実技セミナーを予定しています。
ハンドリングなどは文献や図書からは学びにくい部分です。皆様の職場でも中々学ぶ機会が多くないのではないでしょうか。
ハンドリングにおける「触れ方」や「セラピストの体の使い方」など基礎的な部分も行いますので、「ハンドリングが初めて」という方でも安心して受講できます。
少人数開催を予定しておりますので、時間をかけてゆっくりお伝え致します。
詳細
6/26 第一回 荷重応答期の評価と徒手介入を学ぶ
7/24 第二回 立脚中期から立脚後期の評価と徒手介入を学ぶ
8/21 第三回 遊脚期の評価と徒手介入を学ぶ
9/25 第四回 歩行全体を通した評価と徒手介入を学ぶ
各回講義30分実技90分を予定しております。
実技動画の復習用配信も行います
これまでは撮影等は全てNGとしておりましたが復習用に見かえしたという声が多数ありましたので、今回は弊社で撮影した動画を配信することとし、復習用の動画視聴が可能です。「参加したはいいけど、どうやってやるんだっけ?」「どういう順番でやる?どこを触る?」など後から振り返る作業も学習には必要です。ご参加いただいた方のみの限定配信になりますので、ぜひご視聴下さい。当日撮影後、動画の編集作業がございますので、配信は開催日の1-2週間後となりますことご了承下さい。配信期間は配信開始日から一ヶ月間となります。
開催要項
日時:6月から9月までの第4木曜日 19:30から21:30まで(受付開始:19:00)
場所:自費リハビリ施設カラダの先生(名古屋駅より徒歩5分) 地図
受講費:15,400円(税込/当日現金にてお支払いお願いします)※単発受講の場合一回につき4,950円
定員:12名
当日の持ち物:筆記用具、実技がございますので動きやすい服装でお越し下さい(更衣室あり)
講師:森佑大(理学療法士/自費リハビリ施設カラダの先生代表/TMPリハビリテーション研究会代表)
開催地住所:名古屋市中村区太閤一丁目1-14 高橋ビル5階(名古屋駅より徒歩5分)
※駐車場が御座いませんので公共交通機関をご利用下さい。お車で来られる方は近くのコインパーキングをご利用下さい。
キャンセルポリシー
万が一キャンセルを希望される場合は、速やかにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
当日のキャンセル及び連絡なきキャンセルの場合、受講したものとし受講費をお支払いいただきますのでその旨ご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。
申込方法
下記申込フォームよりお申し込みいただけます。
お申し込み完了後、2~3日以内に弊社より申し込みが確定した旨をメールにてお知らせします。
申込はこちら→申込フォーム
