【オンラインセミナー】高齢者の姿勢評価のポイントとアプローチの再考【3月11日】
こんにちは。カラダの先生の森です。
3月のオンラインセミナーが決定しました!早速最新のセミナー案内です。
3月のテーマは高齢者の姿勢について。
急性期から生活期までどの病期であっても高齢者と関わる機会は我々セラピストにとって非常に多いことかと思います。
高齢者の場合、疾患特異性や個別性に加えて、加齢に伴う退行性変化を考慮した介入を考える必要があるかと思います。
そのため背景として加齢及び加齢を踏まえた介入の考え方を知識ベースとして知っておけることが、臨床に結びついて行くかと思いますので、ぜひ興味がありましたらご参加くださいね!
申込はこちら→申込フォーム
コンテンツ
このセミナーはこんな方にオススメです
・姿勢動作分析が苦手
・高齢者に関わることが多い
・高齢者に対する介入の知識をアップデートしたい
・姿勢の特性を知りたい
・姿勢の介入基準を知りたい
セミナー概要
私たちセラピストの臨床場面における対象者は疾患や病期に関わらず高齢者であることが多いため、疾患や症状の知識のみならず、加齢や高齢者の特性を理解しておくことも重要なこととなります。
一般的には、加齢に伴い、筋力の低下や関節可動域の狭小、そして姿勢の変化などが表れます。
しかし必ずしも一概にはいえず生活史や個人因子などの背景から個人差もありますので、仮に円背姿勢を呈していたとしても一様に介入することは難しいと感じることがあるかと思います。
疾患特異性と個別性と加齢を総合的に評価した上でより良いリハビリテーションが提供できるものであり、一つの偏った知識ではなく、複合的に判断できるだけの臨床につながる知識を組み合わせることが望ましいでしょう。
例えば高齢者の円背の原因は、圧迫骨折により椎体が上下から圧迫されて潰れた状態になったり、骨の摩耗・変形によるもの、筋力低下によるものなど、様々な要因があります。
しかし胸腰椎が後弯しているからといって、ただただ体幹伸展筋群の筋力トレーニングや姿勢指導だけを行っていませんか?
姿勢を見るときに脊柱の弯曲だけでなく、胸郭や骨盤・下肢のアライメントも評価できていますか?
姿勢が身体にどう影響しているのか、またその姿勢がどう痛みを引き起こしているのか、理解した上でアプローチしていく必要があります。
また、姿勢の特性から立ち上がり動作・歩行動作も所謂正常姿勢の方の動作とは異なりますので、そこをどういった視点で評価し、最適な立ち上がり・歩行動作をどのように指導するのか理解しておく必要があります。
このような視点の解釈を踏まえ、どのように運動療法を選択するのか、どのようなハンドリングで介入するのか、皆様の臨床に活かせるようなセミナーが出来ればと思います。
また、このセミナーは開催後1ヶ月間の見逃し配信を行いますので当日リアルタイムで参加できない方でも、見逃し配信にて講義を受けられますのでご安心下さい。
さらに、セミナー終了後には質疑応答の時間を設ける予定となっていますが、質問がなくなるまで時間に関係なくお答えいたします。
時間の都合上終了時間まで参加できなくても、見逃し配信に質疑応答まで含まれますので、ご都合に合わせて途中退出も可能です。
主なセミナー内容
・高齢者の定義
・老化、加齢について
・加齢と筋骨格系
・加齢と姿勢
・加齢とバランス
・加齢と感覚
・高齢者に対する臨床介入など
見逃し配信あり!
今回のオンラインセミナーは見逃し配信も行う予定です。
お申込者限定で開催後1ヶ月間に限り、見逃し配信を行います。
当日リアルタイムで参加出来ない方も、後から見直したいなと思う方も是非ご視聴下さい。
視聴は弊社ホームページ内に視聴ページをご用意いたします。
開催終了後3日以内に、視聴方法及び視聴に必要なURL及び視聴パスワードをお知らせしますので、ご視聴時にパスワードをご入力いただき、ご視聴して下さい。
資料はPDFにてプレゼント
お申し込みいただき入金が確認できましたら、当日のZoomIDと資料をPDFにてお送りいたします。
開催日前日にご連絡しますので、送られた資料にて事前に予習可能です。
講師を務めるセラピスト
理学療法士 森 佑大(自費リハビリ施設 カラダの先生代表/TMPリハビリテーション研究会代表)
当日のタイムテーブル
9:55よりZoom入室可能
10:00~11:30 講義(途中で5分程度の休憩を挟みます)
11:30~ 質疑応答
質疑応答は、質問がなくなるまで続ける予定です。
質疑応答におけるディスカッションは参加される方にとって、とても有用な意見となり得ます。
気軽に、どんな質問でも構いません。
どんどんアグレッシブにご質問下さいね!
開催要項
日時:令和5年3月11日(土)
受講費:2,200円(税込)※振込にてお支払いお願いします。
視聴方法:Zoomにて開催。
申し込み方法:下記申込フォームよりお申し込みいただけます。
定員:50名
申込方法
下記申込フォームよりお申し込みいただけます。
お申し込み完了後、振込先をメールにてお知らせします。
※申込時に登録するメールアドレスはPCで開くアドレス(携帯は不可)でお願いします。
振込が確認されましたら、開催日前日に当日視聴用のzoomIDと資料をお送りします。
申込はこちら→申込フォーム
注意事項 ※必ず目を通してください
振込に関して
●このセミナーは事前支払いが必要となります。
●お申し込み後、こちらから振込先をメールにてお知らせします。
●振込は、お申し込みから2週間以内でお願い致します。
●お申し込み時点で開催日まで2週間未満の場合は、開催日の3日前までにお振込下さい。
●振込が確認できない場合、自動的にキャンセルとさせていただきますのでご了承下さい。
●連絡なきキャンセルの場合、今後の参加をご遠慮いただく可能性がございますのでご了承下さい。
●連絡なくキャンセルの場合、お申込者様の所属施設及び病院からの今後の参加をご遠慮いただく可能性がございますのでご了承下さい。
●振込手数料はお客様負担にてお願い申し上げます。
●振込人名義はお客様の個人名をご入力下さい。
当日の参加に関して
●当日スムーズに入室できるよう、Zoomアプリの事前ダウンロードが望ましいです。カメラおよびマイク付きのPCまたはタブレットやスマホにてダウンロードをお願いいたします。下記URLよりインストールできます。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
●資料の譲渡、録音、録画は禁止致します。
●申込者以外のZoomアプリの共有は禁止致します。
●回線状況により音声や動画の不具合が生じる可能性がございますが、ご了承下さい。
入室後の設定に関して
本セミナーは見逃し配信を行うため、録画及び録音いたします。そのため皆様にはZoomへご入室しましたら、下記の設定をお願いしたく思います。何卒ご協力の程よろしくお願い致します。
●オーディオをミュートにする
●ビデオを停止にする
以上2点を行なって頂きますと、開催中に皆様の顔や音声が入らなくなります。こちらの設定が出来ていないと、見逃し配信時に皆様の顔が映ってしまいますので、それを防止するためにこちらの設定をお願いしております。
皆様の臨床の力になりますよう、少しでもより良いサポートをして参りたく思います。
楽しい臨床を、もっと頑張りたいと思える臨床を、目の前の対象者様に全力で向かっていきたいと思える臨床を、そんな思いに駆り立てられるようなセミナーを目指しています。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
申込はこちら→申込フォーム