【名古屋勉強会】座位・立位・歩行バランス機能の評価と治療【9月8日】

こんにちは。カラダの先生の森です。

2024年9月のオフライン勉強会最新日程!日曜日開催の一日セミナー開催となります。会場は名古屋駅徒歩5分なのでアクセスは抜群。少人数にてじっくり実技を学ぶことができます。

お休みの兼ね合いはあるかと思いますが、名古屋近郊に限らず興味がありましたらご参加下さい!

申込はこちら→申込フォーム

このセミナーはこんな方にオススメ

・姿勢動作分析が苦手な方
・バランス機能の評価や介入方法が知りたい
・バランス機能について深く知りたい
・臨床に結びつけるための考え方を学びたい
・重心移動やCOP、COMについて知りたい
・初学者でも参加できる実技の勉強会を探している

急性期、回復期、生活期いずれも重要なバランス機能
そのバランス機能の基本的な知識から臨床場面や生活場面でのバランス戦略を徹底的に学ぶことができます

セミナー概要

我々が関わる対象者には何らかの疾患や後遺症によりバランス機能が低下した方は臨床上とても多く、病期や業態に関わらずそれは皆様も感じることではないでしょうか。
それと同時に、バランスに問題を抱える対象者に対する臨床応用の難しさも感じている事かと思います。

バランス能力とは、身体重心の投影点を安定性限界と呼ばれる支持基底面内の範囲内に保持する能力(shumway-cook)であり、バランス機能の障害は身体機能のみならず、活動や参加への妨げとなり日常生活への不安につながるために臨床上適切な介入が求められます。
そこには様々な課題を様々な環境条件の下に、安定状態でのバランス制御、反応的バランス制御、予測的バランス制御、それに対する感覚、運動及び認知的側面など多様な面を持つことから、我々はそれらを理解しどのような評価が必要でどのような介入をして行くのか選択する必要があります。

特に脳卒中片麻痺者のバランス機能は、単純な筋力低下などではなく、姿勢制御システムや体幹・肩甲帯などを踏まえた中枢神経系の影響とその特性を理解した介入が必要になることも多いでしょう。
立位場面においては足関節によるバランス戦略が重要であるにも関わらず、脳卒中片麻痺患者ではその機能を発揮しにくい状態に陥りやすいため、転倒やバランス喪失によって生活を脅かす危険性を伴いやすいことも特徴的かと思われます。

いずれも重要であり、そしてそれらを理解し臨床場面に結びつけるためには、バランス機能の構成要素や姿勢や動作の特性を踏まえたバランス戦略などを知っておかなければより良いアプローチとなりません。

そこで今回のセミナーでは、バランス機能についてバイオメカニクスの観点をベースに多角的な視点から出来るだけ分かりやすくお伝えしていく予定です。
時間構成は講義だけでなく、「見て」「聞いて」「体感する」内容を実技を踏まえて解釈していけるように行う予定です。
オフライン勉強会では直接臨床につながる知識の習得や介入の考え方を学んで欲しいと感じています。
明日からの臨床に活かせるよう、現場視点で伝えることをモットーにお送りいたします。
知識ベースに出来るだけ内容を噛み砕いて説明しますので、バランスに対する知識に自信のない方でも安心して参加できる内容を予定していますので興味がある方はぜひご参加下さい。

講義内容

・正常な姿勢アライメント
・姿勢評価のポイント
・座位/立位姿勢における基礎知識や運動の構成
・バランス機能とは
・座位/立位姿勢制御
・四肢運動時の体幹作用
・姿勢バランス戦略とは
・正常な歩行動作
・歩行時のバランスの評価とポイント
・歩行における基礎知識や運動の構成
・歩行時のバランス戦略

など

講義は10時から11時30分までの90分間を予定しています。

実技内容

・視診触診による静的姿勢アライメント評価
・体幹のコアコントロールへの介入
・骨盤帯の動きの促通
・股関節/足関節戦略への介入
・足関節/足部のバランスコントロールへの介入
・上肢の運動に伴う体幹の安定化作用の働きかけ
・歩行時の体幹/骨盤帯の動きと安定作用への介入

など

実技は講義終了後より行います。
動きやすい服装でお越しいただくか、更衣室が御座いますのでそちらで着替えをお願いします。

また、これまでは撮影等は全てNGとしておりましたが復習用に見かえしたという声が多数ありましたので、今回は弊社で撮影した動画を配信することとし、復習用の動画視聴が可能です。「参加したはいいけど、どうやってやるんだっけ?」「どういう順番でやる?どこを触る?」など後から振り返る作業も学習には必要です。ご参加いただいた方のみの限定配信になりますので、ぜひご視聴下さい。当日撮影後、動画の編集作業がございますので、配信は開催日の1-2週間後となりますことご了承下さい。配信期間は配信開始日から一ヶ月間となります。

開催要項

日時:2024年9月8日(日)10:00から16:00まで(受付開始:9:30)

場所:自費リハビリ施設カラダの先生(名古屋駅より徒歩5分) 地図

受講費:8,800円(税込/当日現金にてお支払いお願いします)

定員:16名(先着順)

当日の持ち物:筆記用具、実技がございますので動きやすい服装でお越し下さい(更衣室あり)

講師:森佑大(理学療法士/自費リハビリ施設カラダの先生代表/TMPリハビリテーション研究会代表)

開催地住所:名古屋市中村区太閤一丁目1-14  高橋ビル5階(名古屋駅より徒歩5分)

※駐車場が御座いませんので公共交通機関をご利用下さい。お車で来られる方は近くのコインパーキングをご利用下さい。

タイムスケジュール

9:30 受付開始
10:00 講義
11:30 実技
12:30 休憩(1時間程度)
13:30 実技
16:00 終了

講師を務めるセラピスト

理学療法士 森 佑大(自費リハビリ施設 カラダの先生代表/TMPリハビリテーション研究会代表)

キャンセルポリシー

万が一キャンセルを希望される場合は、速やかにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
当日のキャンセル及び連絡なきキャンセルの場合、受講したものとし受講費をお支払いいただきますのでその旨ご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。

申込方法

下記申込フォームよりお申し込みいただけます。
お申し込み完了後、2~3日以内に弊社より申し込みが確定した旨をメールにてお知らせします。

申込はこちら→申込フォーム

Follow me!